吉田正の功績
「有楽町で逢いましょう」「いつでも夢を」など、昭和を代表する作曲家吉田正の記念館です。館内には懐かしの吉田メロディーが流れ、その生涯や作品を映像や音楽で楽しむことができます。
春と秋には、プロアーティストによる芝生席の奏でガーデンコンサートや、音楽愛好者による夏の野外ライブ、毎月第4土曜日夜の展望カフェコンサートなどが開催されます。
吉田正の生涯と功績
【吉田正】…昭和の作曲家。約2400曲の名曲をつくり、ヒット曲も214を超える偉業を成し遂げました。青春歌謡、ムード歌謡など日本歌謡界に新たなジャンルを開拓し、国民栄誉賞を受賞しました。日立市名誉市民。
施設の紹介
1階フロア
国民栄誉賞エントランス
吉田正の偉大な功績を顕彰する、国民栄誉賞などを展示しています。1960年代の吉田正をブロンズで製作した胸像や、来館記念撮影スポットもございます。
スタジオ(映像シアター)
吉田正作品を懐かしい映像とともに楽しめるシアターです。約1時間の映像を日替わりでお楽しみいただけます。ここでしか観られない、貴重な映像ばかりです。こちらのスタジオは、貸出スタジオとして演奏の練習や録音及びミニコンサートにも利用できます。
ミュージアムショップ
吉田正にちなんだグッズや音楽CDなど、来館の記念になる品々を販売しています。
受付(ミュージックプレーヤー貸出)
「吉田メロディーの歩み」展示(2階〜4階)でヒット曲214曲が聴ける、携帯型音楽プレーヤーの貸出は1階受付でおこなっています。貸出料金は、200円/1台です。
2階フロア
作曲家デビュー後、都会調歌謡曲を開拓した1950年代の足跡と作品の紹介を行っています。1950年代の吉田メロディーがBGMで流れる憩いのコーナーです。
吉田正の生涯
日立に生まれ育ち、戦後歌謡界の巨星となった吉田正の生涯を映像で紹介しています。
レコードジャケットの壁
レコードジャケット690枚が、吉田メロディーの歩みを象徴的に表現しています。78回転のSPレコード時代から45回転EPレコード、33・1/3回転LPレコードそしてCDまで、時代の流れと共に歩み、時代を彩った吉田メロディーをジャケットを通して体感できます。
3階フロア
多くのヒット曲を世に送り出し、昭和歌謡の黄金時代を築いた1960年代の足跡と作品を紹介しています。1960年代の吉田メロディーがBGMで流れる憩いのコーナーです。
吉田正の居間
吉田門下生のレッスンに使ったピアノや作曲に使った机などで、居間の雰囲気を再現しています。テーブルには、来館者用の感想ノートが置いてありますので、旅の思い出に一言どうぞ。
吉田正の思い出を語る
吉田門下生たちが語るエピソードや写真、ヒット曲などを自由に視聴できるコーナーです。
4階フロア
音楽界の発展に貢献するとともに、吉田メロディーを不動のものとした1970年以降の足跡と作品を紹介しています。1970年以降の吉田メロディーがBGMで流れる憩いのコーナーです。
吉田正の作曲教室
パソコンを使って作曲を体験できるコーナーです。作曲した曲の楽譜を印刷したり、CDを作ったりできます。お子様も楽しめます。
5階フロア
日立市の街や太平洋が一望でき、すばらしい眺望が楽しめるフロアです。吉田正作品の歌謡曲ベストセレクションをBGMに、ゆったりとくつろげます。
展望カフェ
緑あふれるかみね公園の頂上に建ち、高台にある静かなカフェです。吉田メロディーに包まれながら、地元・茨城のサザコーヒーの珈琲やスイーツ、焼きサンドなどの軽食を楽しめます。
屋外ステージ
広々とした芝生の観客席のある屋外ステージでは、コンサートなどの催し物を不定期で開催しています。観客席は芝生の広場となっており、家族だんらんで楽しめる交流スペースとしてもご利用ください。貸出ステージとしてコンサートや演劇など舞台芸術にも利用できます。
奏でガーデン
イベントとして、吉田正のヒット曲の演奏や、楽器の体験を行っています。
スタジオ(映像シアター)
午前10時から午後6時まで、吉田正のヒット曲を映像とともに放送しています。平日は30曲、約1時間半を繰り返し再生し、休日は20曲、約1時間を繰り返し再生しています。また、午後6時から、午後9時までステージは貸し切ることもできます。
ミュージアムショップ
吉田正のグッズや音楽CDなどを販売しています。
展望カフェ
日立市の街や海が一望でき、夜景も綺麗で、話題の工場夜景も楽しめます。毎月第4土曜日の午後6時から生演奏を行っています。