茨城県 » 日立・高萩・奥久慈

奥久慈のアユ料理

(おくく りょうり)

久慈川の恵みで育った鮎を、奥久慈の自然とともに味わう

茨城県大子町の中央を流れる久慈川は、良質のアユがとれることで有名。流れの強い久慈川で育った天然鮎。身が締まっていて、香りも良く、姿も美しいのが人気の秘密です。毎年夏になると、アユをとるために「やな」と呼ばれる竹で編んだ簾(す)が川に仕掛けられ、大子町の観光スポットのひとつとなり、その周辺で新鮮なアユを使った料理が楽しめる。アユ料理の代表的なものといえば、やはり塩焼き。塩味がきいたアユは、そのままかぶりつくだけで、皮までやわらかく、極上の味わい。そのほかにも、アユの刺身、甘露煮、魚田楽、アユのフライなども人気。新鮮なアユのおいしさを心行くまで堪能して欲しい。

旬     5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 

Information

名称
奥久慈のアユ料理
(おくく りょうり)

日立・高萩・奥久慈

茨城県