茨城県 » 水戸・笠間・ひたちなか

道の駅 かさま

(みちのえき)

栗、常陸牛、ジェラート、笠間の魅力が詰まった玄関口

茨城県笠間市の国道355号線沿いにある「道の駅かさま」は、「笠間のゲートウェイ(玄関口)」をコンセプトに、笠間市の魅力を凝縮した施設です。笠間の特産品である栗をはじめ、地元の新鮮な農産物や、こだわりのグルメが楽しめます。

栗専門のカフェ&ショップをはじめ、地元の食材を使ったフードコートやレストラン、さらには新鮮な農産物や加工品、お土産品を取り扱う直売所があります。ゆっくりとお食事やお買い物を楽しむことができ、シェアサイクルステーションやキャンピングカーサイト、かさま観光周遊バスの停留所もあり、道の駅から市街地へのアクセスも非常に良好です。

一大産地・笠間ならではの栗カフェ

笠間市は栗の農業産出額全国第1位を誇る全国有数の栗の産地です。道の駅かさま内の栗専門のカフェ&ショップでは、栗を使ったスイーツやお土産、コーヒー、ジュースなどを楽しむことができます。

常陸牛と地元の食材を使ったハンバーグやステーキのお店、茨城で人気のラーメンショップ、釜めしとうどんの和風レストランなど、多彩なフードコーナーが充実しています。注目は、笠間の栗を使ったソフトクリームや、金箔があしらわれた「黄金の笠間ソフトクリーム」です。

笠間市の魅力を発信する「道の駅かさま」

関東の小京都と称される美しい街並みや笠間焼の“笠間やきもの散歩道”を感じていただける道の駅として、多くの観光客に親しまれています。

施設内には、地元の新鮮な野菜や果物、花、米などを取り扱う「直売所 みどりの風」があり、栗を使用したお弁当や加工品、さらには笠間のお土産品が豊富に揃っています。また、道の駅限定で購入できる栗菓子「プレミアムすいーとまろん」も人気商品の一つです。

笠間の栗専門店「楽栗 La Kuri」

フードコート内にある「楽栗 La Kuri」では、笠間市農業公社の農園で栽培された栗のみを使ったスイーツやドリンクが楽しめます。栗のクリームに栗ペーストを糸状に絞ったモンブランの「楽栗filo(フィーロ)」は、岩塩と蒸し栗が添えられており、味わい深い逸品です。

こだわりのジェラートショップ「GELATERIA COWCOW」

茨城県内を拠点に全国展開する「瑞穂農場」で搾られた生乳を100%使用したジェラートショップ「GELATERIA COWCOW」も道の駅かさまの魅力の一つです。笠間産や茨城県産の厳選された食材を使ったジェラートは、ここでしか味わえない特別な一品です。

常陸牛専門店「kasama farm's」

「kasama farm's」は、常陸牛と地元笠間の食材を使用したハンバーグやステーキ、カレーを提供するお店です。使用する常陸牛はA4ランク以上の雌牛のみを厳選し、地元産の野菜やお米、味噌などの食材にもこだわりを持っています。ソースやドレッシングも手作りで、笠間の食材の美味しさを最大限に引き出す工夫が施されています。

ラーメンの名店「活龍」

「活龍」は、茨城県内で複数の店舗を展開する人気ラーメンチェーンです。濃厚な魚介豚骨つけ麺が看板メニューであり、茨城のラーメン文化を代表する一品です。

和食レストラン「常陸乃國 かぐや姫」

「常陸乃國 かぐや姫」は、本格釜めしと本場讃岐うどんを専門とする和食レストランです。こだわりの出汁と新鮮な食材を使い、注文を受けてから一つ一つ炊き上げる釜めしや、コシのある讃岐うどんが楽しめます。さらに、天ぷらや御造り、和風デザートなどのサイドメニューも充実しています。

地元産の新鮮な農産物を取り揃える「直売所 みどりの風」

笠間市は、その地形や気候に恵まれ、多様な農産物が収穫できる地域です。道の駅かさまの「直売所 みどりの風」では、地元で採れた新鮮な野菜や果物、そしてここでしか購入できない笠間市のお土産品が揃っています。

直売所への出荷者は、定期的に栽培講習会や農薬適正使用の勉強会を行っており、安全で安心な農産物の提供に力を入れています。旬の野菜や季節ごとの特産品が並び、季節ごとに異なる「食」の楽しみを発信していくことを目指しています。

Information

名称
道の駅 かさま
(みちのえき)
リンク
公式サイト

水戸・笠間・ひたちなか

茨城県