茨城県 » 水戸・笠間・ひたちなか

笠間つつじ公園

(かさま こうえん)

小高い山に広がる関東有数のつつじの名所

茨城県笠間市にある笠間つつじ公園は、標高143メートルの小高い山に広がる約7ヘクタールの広大な敷地に、約8,500株のつつじが咲き誇る、関東有数のつつじの名所です。山頂からは、笠間市を一望できる絶景が広がります。

霧島、久留米、ヤマツツジ、大柴など、多様なつつじが植えられており、毎年4月中旬から5月上旬にかけて、その美しさを競い合うかのように咲き誇ります。特にゴールデンウィークの時期には、山全体が真っ赤に染まり、山頂からの眺望は息をのむほどの美しさです。

つつじの名所としての魅力

笠間つつじ公園は、関東有数のつつじの名所として広く知られており、4月中旬から5月中旬にかけて、様々な色とりどりのつつじが咲き誇ります。赤、ピンク、紫、白などの花が公園全体を包み込み、訪れる人々の目を楽しませます。この時期に開催される「笠間つつじまつり」は、笠間の春を象徴するイベントとして、多くの観光客が訪れる人気の祭りです。

山頂展望台からの絶景

公園の山頂には展望台があり、ここからは市内全体が一望できます。特に夜景は美しく、笠間市の灯りが一面に広がる景色はまさに絶景です。展望台にはテラス席も設けられており、ゆったりとした時間を過ごしながら、美しい景色を楽しむことができます。また、山頂までの散策路はハイキングコースとしても人気で、ふもとからゆっくり歩いて約1時間弱で到達することができます。

笠間つつじまつり:笠間の春を彩る伝統の祭り

笠間つつじまつりは、昭和32年に計画され、昭和41年に富士山(ふじやま)を観光開発の一環として「つつじ公園」に造成したことから始まりました。昭和42年には公園の整備が開始され、市民の協力を得て1,000株のつつじが植えられました。翌年からは「つつじまつり」が開催され、昭和45年には佐白山の桜とつつじで「花まつり」も開催されるようになりました。

つつじまつりの発展と現在

昭和46年に「笠間つつじまつり」として正式にスタートし、地域の協力を得て、野点や笠間焼の展示販売、つつじ苗木の即売、写真撮影大会など、様々なイベントが催されました。昭和57年からは、つつじまつり期間中に「陶炎祭(ひまつり)」も開催され、笠間の春を代表する二大イベントとして定着しています。現在では、産官民が協力し、霧島、日の出、久留米、ヤマツツジなど多種多様なつつじが咲き誇る7ヘクタールの公園で、毎年多くの観光客を迎え入れています。

つつじ公園での楽しみ方

笠間つつじ公園は、つつじの美しさを楽しむだけでなく、自然と調和した景観を楽しむことができるスポットとしても人気です。春には色鮮やかなつつじが公園全体を彩り、散策路を歩きながら、四季折々の植物や花々を楽しむことができます。公園内には展望台やハイキングコースも整備されており、季節ごとに異なる景色を楽しみながら、リラックスしたひとときを過ごすことができます。

テラス席でのひととき

山頂展望台にはテラス席が設けられており、ここでゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。美しい景色を眺めながら、自然の中でリフレッシュすることができるこの場所は、訪れる人々にとって忘れられない思い出となることでしょう。

アクセスと周辺情報

笠間つつじ公園は、アクセスも良好で、笠間市内からの交通手段も充実しています。公園の周辺には、笠間焼の工房やカフェ、レストランなどもあり、訪れた際には周辺の観光も併せて楽しむことができます。春の訪れを告げる「笠間つつじまつり」を楽しんだ後は、笠間市の魅力をさらに堪能してみてはいかがでしょうか。

訪れる際のポイント

ゴールデンウィークの時期は特に混雑が予想されますので、早めの到着や公共交通機関の利用がおすすめです。また、つつじの開花状況やイベントの詳細は、事前に確認してから訪れると、より一層楽しむことができます。

まとめ

笠間つつじ公園は、四季折々の自然の美しさを楽しむことができる、茨城県笠間市の名所です。特に春にはつつじが咲き誇り、美しい景観が広がります。「笠間つつじまつり」をはじめとする季節のイベントも見逃せません。家族や友人と一緒に、自然と調和したこの公園で、心安らぐひとときをお過ごしください。

Information

名称
笠間つつじ公園
(かさま こうえん)

水戸・笠間・ひたちなか

茨城県