茨城県 » つくば・土浦

筑波山梅林

(つくばさん ばいりん)

早春の絶景が広がる梅の名所

茨城県つくば市にある筑波山梅林は、筑波山の南斜面に広がる、約4.5ヘクタールの広大な梅林です。約30種類、約1,000本の梅の木が標高200メートルから270メートル付近に植えられており、早春には白梅が800本、紅梅が200本の梅の木が咲き誇り、美しい風景が広がります。

梅の見頃と風景

早咲きの梅は1月下旬から見頃を迎え、筑波山の巨岩と満開の梅が織りなす風景は、訪れる人々に独特の美しさを提供します。特に好天の日には、遠く富士山や東京スカイツリーを望むことができ、まさに絶景と言えるでしょう。

梅林の特徴

筑波山梅林の梅の木は、幹の表面にウメノキゴケなどの地衣類が生息しており、その低い枝振りが特徴です。つくば市は毎年11月から1月にかけて剪定を行い、梅の木の枝を横向きに伸ばすことで、梅の木を這うような形に整えています。剪定された枝は細かくし、木の根元に撒くことで再利用されています。

梅製品の販売

筑波山梅まつりの期間中、梅林で収穫された梅は梅酒や梅干しなどに加工され、販売されています。これらの製品は、来園者に人気があり、お土産としても喜ばれています。

その他の植生

筑波山梅林には、梅の木以外にも多くの植物が植えられています。ヤマザクラ、ツツジ、アジサイなどが植樹されており、また、ハハコグサ、ウラシマソウ、ニリンソウ、スミレ、タチツボスミレ、キンポウゲ、キランソウなどの野草も見られます。

筑波山の岩盤と地形

斑レイ岩と花崗岩

筑波山は、その頂上付近が約7,500万年前の斑レイ岩で構成されており、中腹付近は約6,000万年前の花崗岩から成り立っています。特に梅林内には、土石流で堆積した斑レイ岩が数多く見られます。この斑レイ岩と関東ローム層や土壌からなる山麓斜面堆積物の上に、第二次世界大戦後、人の手によって梅の木が植樹され、現在の梅林が形成されました。

岩脈と風化

梅林から道路沿いを歩くと、基盤岩である花崗岩盤が露出している場所があり、ところどころに白い岩脈が走っているのが見られます。これは、先に固まった花崗岩の割れ目に、残りのマグマが貫入してできた岩脈(ペグマタイト)です。また、別の花崗岩盤は表面がボロボロに風化し、真砂(まさ)化しているのが見えます。

筑波山梅林の歴史

梅林の造成と発展

1966年(昭和41年)、筑波山観光開発の一環として、筑波山中腹の荒地を開墾し、梅林が造成されました。1974年(昭和49年)には、第1回筑波山梅まつりが開催され、その後も梅林は発展を続けました。

梅林再生プロジェクト

2000年(平成12年)から始まった筑波山梅林再生プロジェクトは、放置されていた梅林を再生し、観光の目玉としての魅力を取り戻すためのものでした。梅の木の剪定や伐採が行われ、再利用された木材はウッドチップとして活用されました。プロジェクトは6年間続き、その成果として梅林の景観は大きく改善されました。

来園者の増加と施設管理の移管

2006年(平成18年)には、観光バスツアーが頻繁に行われるようになり、来園者が急増しました。その結果、市営駐車場が有料化され、収益が増加しました。2012年(平成24年)より、施設管理はつくば市からつくば市観光協会に移管され、観光施設としての運営がさらに強化されました。

施設と景観

四阿(あずまや)と展望台

筑波山梅林には、訪れる人々が自然の美しさを堪能できるよう、四阿(あずまや)や展望台が設置されています。四阿は、茅葺き屋根の木造建築で、天気の良い日には新宿の高層ビルや富士山を望むことができます。また、展望台からは関東平野を一望することができ、訪れる人々にとって絶好の休憩スポットとなっています。

木道とおもてなし館

四阿までの道のりには木道が整備されており、車いすでも梅林の美しさを楽しむことができます。また、筑波山おもてなし館は、梅林の中にある休憩所で、館内のテラスからは約1,000本の紅梅や白梅を眺めることができます。

筑波山梅まつり

毎年春になると、筑波山梅林では「筑波山梅まつり」が開催され、多くの観光客が訪れます。梅まつりの期間中、梅林では様々なイベントや催しが行われ、梅の花を楽しむだけでなく、地域の文化にも触れることができます。

アクセス方法

電車・バス利用

筑波山へのアクセスは、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスを利用し、「つくば駅」で下車、その後筑波山シャトルバスに乗車し「筑波山神社入口」で下車するのが便利です。梅まつり期間中は、帰りの便に限り「梅林入口」バス停に臨時停車します。

自家用車利用

自家用車でのアクセスは、常磐自動車道土浦北ICより、国道125号や茨城県道を利用して約45分で到着します。ただし、梅まつり期間中は駐車場が混雑するため、筑波山シャトルバスの利用が推奨されます。

Information

名称
筑波山梅林
(つくばさん ばいりん)

つくば・土浦

茨城県