茨城県 » 大洗

大洗

大洗の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

大洗 観光ガイド

大洗の観光・旅行 Info

茨城県東部に位置する大洗町は、太平洋に面した美しい海岸線と、海産物をはじめとするグルメ、アニメ聖地としての一面など、さまざまな魅力を持つ観光地です。ここでは、大洗を訪れたらぜひ立ち寄りたいスポットをご紹介します。

大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)

歴史ある神社と絶景の鳥居

創建は平安時代とされる由緒ある神社で、海に浮かぶように建つ「神磯の鳥居」が特に有名です。日の出の時間には多くのカメラマンが訪れ、神秘的な風景を楽しめます。

アクセス情報

大洗駅からバスまたは車で約10分。無料駐車場あり。

大洗海岸

太平洋を一望できる開放的な海辺

透明度の高い海と白い砂浜が広がる美しい海岸で、夏は海水浴、春や秋は散歩や釣りが楽しめます。磯遊びも人気で、家族連れにおすすめです。

周辺の立ち寄りスポット

すぐ近くにある「大洗磯前神社」と合わせて観光できます。

大洗アクアワールド茨城県大洗水族館

サメの種類日本一を誇る大規模水族館

約580種・68,000点の生き物を展示しており、特にサメとマンボウの展示が人気。イルカ・アシカのショーも充実しており、大人から子どもまで楽しめます。

おすすめポイント

雨の日でも楽しめる屋内施設。売店ではオリジナルグッズも購入可能。

大洗マリンタワー

町を一望できる展望タワー

高さ60mのガラス張りの展望台からは、太平洋と大洗の街並みを360度見渡せます。晴れた日には遠く筑波山も見えることも。

夜景もおすすめ

夕暮れや夜には、ライトアップされた港と海の景色が美しく、ロマンチックな雰囲気を楽しめます。

大洗町幕末と明治の博物館

歴史好きにおすすめのスポット

徳川慶喜の直筆書など、幕末から明治にかけての貴重な資料を展示。水戸藩や大洗の歴史に触れられる知的なスポットです。

静かな雰囲気で落ち着いた鑑賞が可能

観光地の喧騒から離れて、じっくりと展示物を楽しめます。

ガルパン聖地巡礼(アニメ「ガールズ&パンツァー」関連スポット)

アニメファンに人気の観光ルート

大洗はアニメ「ガールズ&パンツァー(通称:ガルパン)」の舞台となっており、町中にキャラクターの立て看板や装飾が見られます。ファンによる「聖地巡礼」で全国から人が訪れています。

関連スポット

商店街、大洗リゾートアウトレット、駅周辺などが見どころ。イベントも随時開催。

大洗港と那珂湊おさかな市場(近隣)

新鮮な魚介グルメを堪能

大洗港周辺や隣接する那珂湊には、旬の魚介が味わえる食事処や市場が並びます。市場ではその場で刺身や浜焼きを食べることもできます。

おすすめグルメ

あんこう鍋、海鮮丼、しらす料理など、季節ごとの地元グルメを楽しめます。

大洗のグルメガイド

茨城県大洗町は、太平洋に面した港町であり、新鮮な魚介類を中心にしたグルメの宝庫です。また、特産品や地元で愛される食文化も豊富で、訪れる人々を魅了します。ここでは、大洗で味わいたい名物や人気のレストラン、おすすめのお土産をご紹介します。

大洗の名産品とローカルフード

あんこう料理(あんこう鍋・どぶ汁)

冬の味覚として有名なあんこうは、大洗を代表する魚。コラーゲンたっぷりで、濃厚な味わいの「あんこう鍋」や、肝をたっぷり使った漁師料理「どぶ汁」は冬季限定のごちそうです。

しらす料理

春から初夏にかけて旬を迎えるしらすも名物のひとつ。しらす丼や釜揚げしらす、しらすのかき揚げなど、多彩なメニューで楽しめます。

大洗産のはまぐり

大粒で甘みのある大洗のはまぐりは、焼きはまぐりや酒蒸しで味わうのが定番。潮干狩りの時期には自分で採って楽しむこともできます。

干物や魚の加工品

大洗の水産業では、さんま、イワシ、さばなどの干物や漬け魚も生産されています。地元で加工された品は、味が良くお土産にも人気です。

人気のレストラン・食事処

大洗海鮮市場 海の門

地元で水揚げされたばかりの魚を使った海鮮丼が自慢。ボリューム満点で新鮮な魚介が楽しめるお店です。あんこう鍋や刺身定食も人気。

かあちゃんの店

大洗漁協直営の食事処。漁師の母ちゃんたちがつくる家庭的な料理が評判で、煮魚やフライ、しらす丼など地元の味が堪能できます。

味の店 たかはし

アニメ「ガールズ&パンツァー」に登場したことでも知られる食堂。あんこう鍋や定食、刺身などが充実しており、ファンの聖地としても有名です。

月の井酒造店

創業200年を超える酒蔵で、見学や試飲も可能。地元の食材に合う日本酒「月の井」は、大洗土産にも最適です。

おすすめのお土産

あんこうの共酢(ともず)

あんこうの肝と酢味噌を和えた珍味。瓶詰めで販売されており、日本酒やご飯と相性抜群です。地元スーパーや道の駅で手に入ります。

しらす干し・しらすせんべい

大洗名産のしらすを使った加工品は、お土産にぴったり。乾燥しらすや、しらすを練り込んだ煎餅などが人気です。

大洗まんじゅう

老舗の和菓子店で販売されている大洗まんじゅうは、こしあんがたっぷり詰まった定番のお土産。地元の人々にも親しまれています。

月の井の日本酒

地元産の酒米を使用した日本酒は、辛口から甘口まで多彩な味わい。限定品や季節酒もあり、日本酒好きに喜ばれる一品です。

大洗の季節の祭り・イベント

茨城県大洗町は、港町ならではの活気と伝統文化が息づく場所です。海にまつわる行事やアニメ関連イベントなど、さまざまな祭りやイベントが年間を通して開催されています。ここでは、大洗で楽しめる代表的な祭りやイベント、その特徴をご紹介します。

代表的な祭り・イベント

大洗磯前神社の「大洗磯前神社例大祭」

毎年11月15日頃に行われる例大祭は、地元住民に親しまれている伝統行事です。神輿(みこし)や山車(だし)が町を練り歩き、海の安全と豊漁を祈願します。夜には提灯が灯され、幻想的な雰囲気が漂います。

大洗海上花火大会

毎年7月下旬に開催される、夏の風物詩。約3000発の花火が海上から打ち上げられ、大洗サンビーチ周辺に多くの観光客が訪れます。海と花火の共演は、大洗ならではの絶景です。

大洗あんこう祭

毎年11月中旬に行われる、大洗最大級のイベント。冬の味覚「あんこう」をテーマにしたこの祭りでは、あんこう鍋の無料試食や、さばき実演、特産品販売、ステージイベントが目白押しです。全国からグルメファンが訪れ、5万人以上の来場者を誇るビッグイベントとなっています。

「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」関連イベント

大洗町は人気アニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台として知られており、アニメファンによる「聖地巡礼」の地として定着しています。ガルパン関連のイベントやスタンプラリー、商店街でのコラボ企画などが不定期で開催されており、アニメファンにとっても見逃せないスポットです。

大洗海開き(サンビーチ海水浴場)

7月上旬には海開きイベントが行われ、夏の海水浴シーズンの幕開けを祝います。安全祈願祭やビーチアクティビティが行われ、多くの家族連れや若者で賑わいます。

特徴的な事柄

地元とアニメの共存

『ガールズ&パンツァー』とのコラボが町全体で行われており、商店街の店舗にはキャラクターのパネルやポスターが常設されています。祭りの中でもアニメファン向けの催しが融合されるなど、地元文化とアニメ文化が共生している珍しい地域です。

港町らしい漁業文化

大洗は古くからの漁業の町として栄え、海と密接に関わる祭りが多いのが特徴です。海の安全や漁業の繁栄を願う行事は、地元の人々の暮らしや信仰と深く結びついています。

観光とグルメが融合したイベントが多い

あんこう祭に代表されるように、食をテーマにした祭りが多く、観光客が楽しめる工夫がされています。地元の新鮮な魚介類を使ったグルメイベントは、どれも大洗ならではの魅力にあふれています。

大洗の気温・天候

大洗町は茨城県の太平洋沿岸に位置し、海洋性気候の影響を受けた比較的温暖な地域です。四季を通じて過ごしやすい気候で、観光に適した日も多くあります。ここでは、春・梅雨・夏・秋・冬それぞれの気候と、雨や台風に関する特徴についてご紹介します。

春(3月〜5月)

気温と気候

春の大洗は日中の平均気温が10℃〜20℃前後と穏やかで、徐々に暖かくなります。桜や梅の花が見頃を迎え、観光にとても適した季節です。

特徴

晴れの日が多く、海辺の風も心地よい時期です。ゴールデンウィークの頃には多くの観光客でにぎわいます。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と気候

梅雨の時期は気温が20℃〜25℃程度に上昇し、湿度も高くなります。曇りや雨の日が多くなりますが、気温自体はそれほど高くありません。

特徴

雨具の持参が必要な時期です。海のレジャーは控えめになりますが、しっとりとした風情のある磯前神社や港町の散策もおすすめです。

夏(7月下旬〜9月)

気温と気候

大洗の夏は最高気温が30℃前後まで上がる日もありますが、海風の影響で内陸部よりも涼しく感じられるのが特徴です。朝夕は比較的過ごしやすいです。

特徴

大洗サンビーチが海水浴客でにぎわう季節です。花火大会や夏祭りなどのイベントも開催され、夏らしい活気があふれます。台風が接近することもあるため、旅行前には天気予報の確認が必要です。

秋(10月〜11月)

気温と気候

秋は気温が15℃〜25℃程度で、過ごしやすく快適な気候が続きます。空気も乾燥し、晴天の日が多くなります。

特徴

食欲の秋にぴったりな季節で、あんこうなど旬のグルメが登場します。大洗あんこう祭が開催される11月には、多くの観光客が訪れます。

冬(12月〜2月)

気温と気候

冬の大洗は最低気温が0℃前後、最高気温でも10℃前後と冷え込みますが、雪はほとんど降らず晴天率が高いのが特徴です。

特徴

海風が冷たいですが、防寒対策をしっかりすれば観光可能。冬の味覚・あんこう鍋のシーズンとなり、グルメ旅行にも最適です。

雨・台風などの気象の特徴

雨の日の傾向

大洗は年間を通じて降水量は比較的少なめですが、梅雨と秋雨の時期(6月〜10月)には雨が続くことがあります。

台風の影響

台風シーズン(7月〜10月)には、太平洋側を進む台風の影響を受けやすい地域です。特に海岸部では高波や風雨による交通の乱れが起こる可能性もあるため、注意が必要です。

大洗へのアクセス

大洗町は茨城県東部、太平洋沿岸に位置し、首都圏からのアクセスも良好です。鉄道・バス・自動車・フェリーなど複数の手段で訪れることができます。ここでは代表的なアクセス方法をご紹介します。

鉄道でのアクセス

東京方面からのアクセス

JR常磐線を利用して、水戸駅まで向かいます。そこからローカル線の鹿島臨海鉄道「大洗鹿島線」に乗り換え、「大洗駅」まで約15分です。

所要時間の目安

東京駅から水戸駅まで特急ひたちで約1時間15分、水戸駅から大洗駅まで約15分。合計で約1時間30分~2時間程度です。

成田空港方面からのアクセス

成田空港からは高速バスまたはJR成田線と常磐線を乗り継いで水戸駅へ行き、そこから鹿島臨海鉄道で大洗駅に向かいます。

高速バスでのアクセス

東京からの直通バス

東京駅八重洲南口・バスタ新宿などから「水戸・大洗行き」の高速バスが運行されています。一部の便は大洗町まで直通で行けるため、乗り換えなしで便利です。

所要時間の目安

東京から大洗までの高速バスで約2時間30分〜3時間程度。渋滞の影響を受ける可能性があるため、時間に余裕を持つことをおすすめします。

自動車でのアクセス

常磐自動車道を利用

常磐自動車道の「水戸大洗IC」で下り、そこから大洗市街までは約10分の距離です。首都圏からは約1時間30分〜2時間で到着可能です。

駐車場情報

大洗海岸、大洗マリンタワー、アクアワールド茨城県大洗水族館など主要観光スポットには無料または有料の駐車場が整備されています。

フェリーでのアクセス

北海道(苫小牧)からフェリーで

商船三井フェリーが運航する「さんふらわあ号」に乗船し、苫小牧東港〜大洗港間を結ぶ航路があります。所要時間は約18時間で、長距離移動と船旅を楽しむことができます。

フェリーターミナルからの移動

大洗フェリーターミナルから市街地や駅まではタクシーまたは徒歩(約20〜30分)で移動可能です。バスの運行も一部あります。

大洗の移動手段

大洗町はコンパクトな港町で、主要な観光スポットが比較的近接しており、徒歩・レンタサイクル・路線バス・タクシーなどを利用して効率的に巡ることができます。以下では、大洗町での代表的な移動手段を紹介します。

徒歩での観光

主要スポットが徒歩圏内

大洗駅から大洗磯前神社、マリンタワー、水族館などの観光地までは徒歩20〜30分圏内に位置しています。町並みを楽しみながらゆっくり散策するのに最適です。

徒歩で行ける主なスポット

レンタサイクル

大洗の地形にぴったりの移動手段

大洗町は平坦な道が多いため、自転車での移動が非常に快適です。観光案内所や宿泊施設などでレンタサイクルを借りることができます。

利用可能な場所

大洗観光情報センター(大洗駅構内)などでレンタル可能。料金は1日500円〜1000円程度。

路線バス

大洗町内や近隣市町との接続に便利

茨城交通の路線バスが大洗駅、アクアワールド、フェリーターミナル、水戸駅などを結んでいます。運行本数はやや少ないため、時刻表の確認をおすすめします。

おすすめの利用シーン

徒歩ではやや遠いアクアワールドや大洗港フェリーターミナルへの移動に便利です。

タクシー

観光地間の短距離移動に便利

大洗駅や観光施設周辺にタクシー乗り場があり、手軽に利用できます。大人数や荷物の多い方にもおすすめです。

注意点

観光シーズンやイベント時は台数が限られるため、事前に電話で予約をすると安心です。

車(レンタカー)

周辺地域とあわせて観光する場合に便利

大洗だけでなく、水戸・ひたちなか・那珂湊などの周辺エリアも巡る場合は、レンタカーを利用すると移動がスムーズです。大洗駅や水戸駅周辺でレンタル可能です。

駐車場情報

観光施設ごとに無料または有料の駐車場が整備されています。大洗サンビーチやアクアワールドでは大型駐車場も完備。

大洗の観光コース

大洗町は海と自然、歴史、グルメがコンパクトに詰まった人気の観光地です。1日〜2日で満喫できるコースを、目的別にいくつかご紹介します。

モデルコース①:大洗満喫・定番観光1日コース

午前:歴史と海の絶景を堪能

大洗磯前神社からスタート。荘厳な鳥居と海の絶景を楽しみながら心を清めます。徒歩で海岸沿いを散策し、神磯の鳥居やサーフスポットを見学。

スポット一覧

昼:海鮮グルメでランチ

那珂湊おさかな市場へ移動し、新鮮な魚介料理に舌鼓。海鮮丼や寿司、焼きホタテなどが人気です。

午後:家族でも楽しめる観光地を巡る

アクアワールド茨城県大洗水族館ではイルカショーやサメの展示を楽しみ、その後は大洗マリンタワーから町を一望。最後は大洗シーサイドステーションでショッピングやカフェタイムを。

スポット一覧

モデルコース②:「ガルパン」ファン向け聖地巡礼コース

午前:大洗駅からスタート

大洗駅には『ガールズ&パンツァー』関連の装飾が施され、記念撮影にぴったり。ファン向けマップも入手できます。

昼:作中ゆかりの場所を巡りながらランチ

登場キャラゆかりの店舗や場所(例:肴屋本店、カジマなど)を巡りながら、ファン同士で交流。ガルパンギャラリーも見逃せません。

午後:イベントやスタンプラリー参加

タイミングが合えばガルパンイベントに参加。大洗では作品と地域が融合した活気ある町おこしが行われています。

モデルコース③:自然と温泉で癒される1泊2日コース

1日目:観光とグルメを満喫

定番観光地(磯前神社、水族館、シーサイドステーションなど)を巡った後は、大洗温泉郷の宿で一泊。海の幸ディナーや温泉が旅の疲れを癒してくれます。

2日目:那珂湊やひたちなか方面へ足を延ばす

那珂湊おさかな市場で朝食を楽しみ、その後は近隣のひたち海浜公園なども巡る広域観光もおすすめです。

茨城県